みんなのつぶやき
これからServer Side Kotlinで開発をしてみたい人必見😎新卒入社で初めてKotlinを使って開発をした米田さんと佐藤さんの、Kotlinの学習法について知ることもできます✨開発で直面した課題やそれを乗り越えたエピソードも沢山話していただきました😊ぜひご覧ください🙌 #LINEエンジニア #kotlin https://t.co/ChLRN4U3Xf
— Shoco Sato (@satoshoco) May 20, 2022
現職ではReactでの開発ができていますが薄給(320万)やwebフロントエンドをずっと勉強していく覚悟が持てず、業務系で400万のオファーが出た会社に転職しようか迷っています。留まるべきでしょうか? / https://t.co/42bgsdgu4C
— Kosuke Ogawa🌥️エンジニア🏝宮崎 (@koogawa) May 23, 2022
日本エネルギー総合システム、大阪ガスと太陽光発電所の共同開発・保有に関する合意書を締結https://t.co/36Vcs6Aiub#大阪ガス #太陽光 #発電所 #エネルギー #ニュース pic.twitter.com/bjoMuH84Ac
— ENERGY NEWS DIGITAL JAPAN (@ENERGY_NEWS_DJ) May 23, 2022
PC再起動の為作り直しました。
— P4MATCH🏓🏸 (@P4Match) May 20, 2022
p4match新モードの開発しながら質疑応答紹介Live https://t.co/zaXY6Fk7w0 @YouTubeより
エンジニアは勤務してる限りどれだけ頑張っても大儲けはできない。
— ナオツ@フリーランス×フルリモート推進派エンジニア (@NaotsuguSomeya) May 23, 2022
でも週3日稼働で生活するくらいは稼げる。
そしてその生活は誰もが目指せる。
残りの週4日は、自分の個人開発(ビジネス)を育てよう。
自分でサービスを作れる唯一の職業。
労働からの解放が最も近いんじゃなかろうか🤔
そのWebサイトやサービスの要件や開発チームの文化などによって最適な言語は変わります。
— nullせ (@narusemotoki) May 15, 2022
常にこれがベストというのは無いと思います。
個人開発の運用アカウントを別にしてからというものツイートすることがないんだよなぁ
— かつお@PdM / 個人開発 (@katsuo_s7) May 18, 2022
HTML/CSSが普通に出来ない。
— しょう (@Jakunan522) May 16, 2022
難しすぎ
サーバーサイド、AIとキャリアを積んできても個人開発に詰まるのは結局ここです💦#webデザイン #プログラミング #HTML
ありがとうございます!
— ちゃび(seg soft)@個人開発者 (@seg_soft) May 19, 2022
まだ動作が重いので調整が必要ですが、スマホ向けに作ってます😊
開発頑張ります😌
心に響きました🥹
— Loco. iOS (@lococo85327937) May 20, 2022
「 リリース直後に、嫉妬の星1がつくアプリは伸びしろがある 」
「 開発者がもっとも恐れないといけない事は ”評価されないこと”
なぜなら相手の心を揺さぶれてないから」 https://t.co/cz6D9I0rfR
質量ともに安定感のある良記事!
— shwld (@shwld) May 16, 2022
Hotwire構成はサーバーに開発のコアを寄せるということなんだろう。
少人数で0→1やるにはフルスタックなスキルが必要なのでフロントエンドを落とせるのはでかい。
ただ、TSでフロントもサーバーも書けばHotwireの上位互換感なんだよなhttps://t.co/MjX0ljCSZf
フロントエンドの開発を少し楽にするFigmaでのコンポーネントデザイン|kiiita @kiiita #note https://t.co/cWrQ9hiZjw
— かずうぉんばっと@日程調整のNitte (@kazuwombat) May 23, 2022